唐津市高齢者ふれあい会館りふれ
![]() |
![]() |
高齢者ふれあい会館は、高齢者の福祉の増進を図るための施設です。
高齢者ふれあい会館には、市民文化の向上と世代間交流のできる204席のホールがあり、各種イベントやコンサート等に利用されています。
また、2階に約81名、36名及び24名用の研修室もあり、いろいろな研修や活動に利用されています。
高齢者ふれあい会館は、高齢者のための施設ですが、ホールや研修室は有料で、一般の方も利用ができます。
そのほかに、運動広場や浴場(温泉)もあり、趣味・文化・教養活動や健康づくりに利用されています。
浴場を利用できる人は、60歳以上の人で、入浴料は210円です。
浴場は、毎週水曜日、年末・年始及び国民の休日に関する法律に規定する休日を除く、午前11時から午後4時まで利用できます。
浴場以外の施設の開館日及び時間は、年末・年始及び国民の休日に関する法律に規定する休日を除く、午前9時から午後5時までです。
ただし、ホールについては、年末・年始を除く午前9時から午後10時まで利用できます。
ホール等利用料(令和元年10月1日〜)
※表中金額は消費税相当額及び地方消費税額を含む
9:00 ~ 12:00 |
12:00 ~ 13:00 |
13:00 ~ 17:00 |
17:00 ~ 18:00 |
18:00 ~ 22:00 |
9:00 ~ 17:00 |
13:00 ~ 22:00 |
9:00 ~ 22:00 |
|||
ホール (控室付) |
入場料を徴収 しない場合 |
平日 |
3,450 | 1,130 | 5,650 | 1,298 | 6,490 | 9,110 | 12,150 | 15,610 |
土日 祝祭日 |
3,795 | 1,243 | 6,215 | 1,427 | 7,139 | 10,021 | 13,365 | 17,171 | ||
入場料を徴収 する場合 |
平日 |
8,690 | 3,038 | 15,190 | 3,478 | 17,390 | 23,880 | 32,580 | 41,270 | |
土日 祝祭日 |
9,559 | 3,341 | 16,709 | 3,825 | 19,129 | 26,268 | 35,838 | 45,397 | ||
舞台のみ ホールを利用する前に、練習または準備のため舞台のみを利用する場合(リハーサルや設営など) |
入場料を徴収しない場合 | 平日 |
1,035 | - | 1,695 | - | 1,947 | 2,733 | 3,645 | 4,683 |
土日 祝祭日 |
1,138 | - | 1,864 | - | 2,141 | 3,006 | 4,009 | 5,151 | ||
研修室 (1) |
入場料を徴収しない 又は非営利の場合 |
平日 |
2,930 | 732 | 3,660 | - | - | 6,600 | - | - |
土日 祝祭日 |
||||||||||
入場料を徴収する ・営利の場合 |
平日 |
5,860 | 1,464 | 7,320 | - | - | 13,200 | - | - | |
土日 祝祭日 |
||||||||||
研修室 (2) |
入場料を徴収しない 又は非営利の場合 |
平日 |
1,460 | 356 | 1,780 | - | - | 3,240 | - | - |
土日 祝祭日 |
||||||||||
入場料を徴収する ・営利の場合 |
平日 |
2,920 | 712 | 3,560 | - | - | 6,480 | - | - | |
土日 祝祭日 |
||||||||||
研修室 (3) |
入場料を徴収しない 又は非営利の場合 |
平日 |
1,880 | 460 | 2,300 | - | - | 4,190 | - | - |
土日 祝祭日 |
||||||||||
入場料を徴収する ・営利の場合 |
平日 |
3,760 | 920 | 4,600 | - | - | 8,380 | - | - | |
土日 祝祭日 |
冷暖房利用料(令和元年10月1日〜)
ホール | 1時間につき | ¥730 |
研修室(1) | ¥310 | |
研修室(2) | ¥150 | |
研修室(3) | ¥210 |
器具利用料(令和元年10月1日〜)
区分 | 設備器具名 | 内容 | 単位 | 使用料(円) |
舞台設備 | ピアノ:ヤマハ | 1台 | 2,090 | |
ピアノ:スタンウエイ | 〃 | 3,140 | ||
コーラス台 | 〃 | 210 | ||
指揮譜面台 | 〃 | 210 | ||
譜面台 | 〃 | 50 | ||
演台 | 〃 | 520 | ||
照明設備 | 1S | 1kw×2 | 1灯 | 310 |
1kw×2 | 〃 | 310 | ||
2S | 1kw×2 | 〃 | 310 | |
1kw×2 | 〃 | 310 | ||
1S+2S | 1kw×8 | 〃 | 310 | |
1S(ブルー) | 1kw×4 | 〃 | 310 | |
CL | 1kw×6 | 〃 | 310 | |
2SピアノW | 1kw×2 | 〃 | 310 | |
1STOP | 0.5kw×2 | 〃 | 210 | |
2STOP | 0.5kw×2 | 〃 | 210 | |
司会 | 0.5kw×2 | 〃 | 210 | |
看板 | 0.5kw×3 | 〃 | 210 | |
センターピンスポットライト | 1kw×1 | 1台 | 1,040 | |
舞台設備 | ダイナミックマイク | 1本 | 310 | |
コンデンサーマイク | 〃 | 520 | ||
ワイヤレスマイク | 1CH | 1,570 | ||
ピンマイク(ワイヤレス) | 2CH | 1,570 | ||
CDプレイヤー | 1台 | 520 | ||
MDプレイヤー | 〃 | 520 | ||
カセットデッキ | 〃 | 520 | ||
その他 | ビデオ(プレイヤー・カメラ) | 1台 | 1,040 | |
スクリーン | 〃 | 520 | ||
電源コンセント | 1個 | 150 |
詳しいことは、下記の高齢者ふれあい会館までお問い合わせください。
〈問い合わせ〉 高齢者ふれあい会館(ニタ子3丁目) TEL:0955-72-9611 E-mail:rifure@trad.ocn.ne.jp |
大平山斎苑
![]() |
![]() |
大平山斎苑は、市街地並びに唐津湾を望む眺望絶景の地にあり「心の安らぎある斎苑」として市民に親しまれております。
待合棟は、木を多くとりいれ、暖かみがあり、待合いホールは高齢者や障害者の方々にやさしく、また、隣接する墓地公園に訪れる方々も利用できるようになっています。
大平山斎苑は、最新鋭の技術を用いた炉を装備し、和室の待合室3室及び洋室の待合室もあります。
特に待合いホールからは唐津の市街や虹ノ松原及び唐津湾が一望でき、建物の南側には、野鳥の住める森、北側には、故人の思い出、遺徳を偲ぶ場所として「思い出の小径」と名付けた庭園を設け、周辺の自然環境と調和した施設です。
〈問い合わせ〉 大平山斎苑 TEL:0955-73-4567 |
母子生活支援施設双光園
双光園とは
18歳未満の子供を養育している母親で、生活上の様々な問題(住宅・金銭・環境等)のため、子供の福祉に欠ける場合に利用する施設です。
季節に応じた諸行事を行っており、小・中学生に対しては、学習指導も行っています。
入園対象者 | 18歳未満の子供を養育している母親とその児童 |
利用期間 | 原則として、自立のための施設であるため、入所から2~3年で自立していただいています。 |
利用方法 | 市役所の子育て支援課で申込む |
備考 | 居室 4.5畳・6畳・台所・トイレ / 浴室は、共同 |
児童館
高串児童館 | |||||||||||||||||||||||||||
活動目標 |
●地域をきれいにしよう ●あいさつをしよう ●避難訓練(津波、地震、火災、災害など)の実施 ●みんなと仲良く遊ぼう ●遊びによる子ども育成 |
||||||||||||||||||||||||||
年間行事計画 |
|
児童センター
児童センターとは
●来館児童に遊びの援助を行い、個々人に適した集団的また、個別的指導・支援を行っています。
●センター主催教室の開催・児童相談窓口の設置・子どもボランティア育成を行っています。
利用日時
●開館日:月曜日~土曜日 10:00~17:00
●休館日:日曜祝祭日及び 12月29日~1月3日
利用対象者
●小学生
●就学前児童とその保護者
●人数制限は、ありません。
外町児童センター
特色
唐津市内の児童たちが、自由に遊びに来れる場所であり、いろいろな年齢の子供たちが、コミュニケーションを取れる場所でもあります。
遊びを交えつつ楽しい雰囲気の中で、子供同士の仲間づくりを進めています♪
主催教室
|
年間行事
|
※変更になる場合もありますので、詳細はお尋ね下さい。 TEL:0955-72-4447
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西唐津児童センター
特色
児童クラブもセンター内で活動しているので、児童クラブの児童が通うところと思われがちですが、近年は主催教室も大変人気があり一般の子どもたちも増え、児童クラブ・児童センター関係なくみんな楽しい仲間づくりを進めています。
主催教室
|
年間行事
|
※変更になる場合もありますので、詳細はお尋ね下さい。 TEL:0955-74-7779
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
放課後児童クラブ
●児童クラブとは
保護者の就労等により、昼間留守になる家庭の児童(小学校1年生から6年生まで)を対象に、放課後や学校の長期休業中に適切な生活の場を設け、児童に集団生活を体験させ、遊びを中心とした活動を通じ生活指導を行うことにより、 児童の健全育成を支援します。
市内には52箇所の放課後児童クラブがあり、それぞれに支援員等を配置し、児童の健康管理、安全確保、情緒の安定、生活指導を行っています。
●対象者
・小学1年生から小学6年生までの児童
(仕事などで保護者が昼間留守になる家庭の児童)
・保護者が就労等の理由により、放課後留守家庭になる家庭の児童
●申込方法
市役所 子育て支援課または各市民センター市民福祉課 保健福祉係へ直接申し込み
●唐津市放課後児童クラブ一覧表及び連絡先
|
児童クラブ名 |
設置施設 |
電話番号 |
1 |
大志第1放課後児童クラブ |
唐津幼稚園内 |
090-3329-2015 |
2 |
大志第2放課後児童クラブ |
080-1700-2452 |
|
3 |
東唐津放課後児童クラブ |
東唐津小学校内 |
090-5932-5581 |
4 |
外町第1放課後児童クラブ |
外町小学校内 |
090-5085-6104 |
5 |
外町第2放課後児童クラブ |
090-7460-1035 |
|
6 |
外町第3放課後児童クラブ |
080-1700-2848 |
|
7 |
成和第1放課後児童クラブ |
成和公民館内 |
090-7448-5723 |
8 |
成和第2放課後児童クラブ |
成和小学校内 |
090-7983-1384 |
9 |
長松第1放課後児童クラブ |
長松放課後児童健全育成施設 |
72-6209/090-7444-4815 |
10 |
長松第2放課後児童クラブ |
090-3463-3075 |
|
11 |
長松第3放課後児童クラブ |
長松小学校内 |
090-5725-3020 |
12 |
長松第4放課後児童クラブ |
080-1700-5666 |
|
13 |
西唐津第1放課後児童クラブ |
西唐津放課後児童健全育成施設 |
090-6890-2299 |
14 |
西唐津第2放課後児童クラブ |
090-7460-0548 |
|
15 |
西唐津第3放課後児童クラブ |
西唐津小学校内 |
080-1700-5679 |
16 |
佐志第1放課後児童クラブ |
佐志小学校内 |
090-7159-0593 |
17 |
佐志第2放課後児童クラブ |
090-7156-3714 |
|
18 |
鏡山第1放課後児童クラブ |
鏡山第1放課後児童健全育成施設 |
77-1868/090-5929-2630 |
19 |
鏡山第2放課後児童クラブ |
鏡山第2放課後児童健全育成施設 |
090-9079-0430 |
20 |
鏡山第3放課後児童クラブ |
77-1868/080-1700-5769 |
|
21 |
鏡山第4放課後児童クラブ |
辻公民館 |
080-1700-5867 |
22 |
久里第1放課後児童クラブ |
久里公民館内 |
090-7388-7698 |
23 |
久里第2放課後児童クラブ |
上久里公民館 |
090-7924-9585 |
24 |
鬼塚第1放課後児童クラブ |
鬼塚小学校内 |
090-7386-4724 |
25 |
鬼塚第2放課後児童クラブ |
090-3199-7805 |
|
26 |
鬼塚第3放課後児童クラブ |
080-1700-7362 |
|
27 |
鬼塚第4放課後児童クラブ |
養母田公民館 |
090-7446-5009 |
28 |
湊放課後児童クラブ |
湊小学校内 |
090-7153-0375 |
29 |
竹木場放課後児童クラブ |
竹木場小学校内 |
090-5941-4680 |
30 |
浜崎第1放課後児童クラブ |
浜崎放課後児童健全育成施設 |
090-4518-8436 |
56-6138 |
|||
31 |
浜崎第2放課後児童クラブ |
090-7155-0189 |
|
32 |
浜崎第3放課後児童クラブ |
090-5291-1229 |
|
33 |
浜崎第4放課後児童クラブ |
080-1700-7599 |
|
34 |
玉島放課後児童クラブ |
農村環境改善センター内 |
090-6774-5561 |
35 |
平原放課後児童クラブ |
林業構造改善センター内 |
090-7472-2841 |
36 |
厳木放課後児童クラブ |
厳木小学校内 |
090-4342-4691 |
37 |
箞木放課後児童クラブ |
箞木小学校内 |
090-4351-7314 |
38 |
相知第1放課後児童クラブ |
相知放課後児童健全育成施設 |
090-7154-6100 |
39 |
相知第2放課後児童クラブ |
090-7153-3019 |
|
40 |
伊岐佐放課後児童クラブ |
伊岐佐小学校内 |
090-7168-5786 |
41 |
北波多第1放課後児童クラブ |
北波多小学校内 |
090-7168-8280 |
42 |
北波多第2放課後児童クラブ |
080-8370-9554 |
|
43 |
北波多第3放課後児童クラブ |
080-1700-7616 |
|
44 |
入野放課後児童クラブ |
肥前公民館内 |
090-7168-3746 |
45 |
納所放課後児童クラブ |
納所小学校内 |
090-7156-5213 |
46 |
切木放課後児童クラブ |
切木小学校内 |
090-7157-2019 |
47 |
田野放課後児童クラブ |
田野小学校内 |
090-7460-3673 |
48 |
名護屋放課後児童クラブ |
名護屋小学校内 |
090-7157-8509 |
49 |
打上放課後児童クラブ |
旧打上中武道館内 |
090-7154-0595 |
50 |
呼子放課後児童クラブ |
呼子町高齢者福祉センター内 |
090-7156-1733 |
51 |
七山放課後児童クラブ第1 |
七山公民館内 |
090-4349-5513 |
52 |
七山放課後児童クラブ第2 |
七山市民センター職員厚生室 |
090-5083-0385 |
ひれふりランド
![]() |
![]() |
ひれふりランドは、市民の保健・福祉サービスの拠点としての施設です。
本施設は、「地域福祉センターと保健センター」として「研修室」及び児童遊具施設等の「ふれあい広場」から構成されており、「子どもからお年寄りまでひとりひとりが健康で生き甲斐をもてる安らかな社会づくり」を目指し、文化の振興や世代間交流の拠点として多目的に利用されています。
開館時間等 開館時間:9時~22時 休館日:毎週金曜日の午後、12月29日~1月3日 対象者:一般住民(有料施設の場合は市内、市外により料金が違います。) 利用方法・その他 研修室は予約が必要(有料) 入浴時間(有料) 12時~18時(休止中) 詳しいことは、下記のひれふりランドまでお問い合わせください。 |
〈問い合わせ〉 ひれふりランド(浜玉町渕の上) TEL:0955-56-8716 |
相知町老人憩の家 『賀寿苑』
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相知町老人憩の家「賀寿苑」は、高齢者の教養の向上とレクリエーションを通して心身の健康増進を図るための施設です。
「賀寿苑」には大広間、新館、教養室1・2及び屋根付きのゲートボール場があり、唐津市内に居住する60歳以上の高齢者が無料で利用できます。
各部屋では「俳句の会」、「踊りの会」、「フラダンス」や「フラワーアレンジメント」などのサークルの皆さんが楽しく過ごされ、ゲートボール場ではグラウンドゴルフもされています。
職員2名が親切に対応しますので一度お出かけになってみませんか。
開館時間は月曜から金曜日の午前9時から午後4時30分、土曜日の午前9時から正午
休館日は年末年始及び日曜祝祭日
詳しいことは、下記の相知町老人憩の家「賀寿苑」までお問い合わせください。
〈問い合わせ〉 相知町老人憩の家「賀寿苑」 TEL:0955-62-3625 |
唐津市肥前町福祉センター -高串温泉-
![]() |
![]() |
肥前町福祉センターは、地域住民の保健休養、福祉の増進及び健全なレクリエーション活動の普及を図るための施設です。
肥前町福祉センターには、地下720mから汲み上げたナトリウム炭酸水素塩泉の浴場や娯楽室がありすべての人が有料で利用できます。
この温泉は、入ってツルツル、出てさっぱりとした感じが、初めて本当の温泉に入ったと大好評です。
近くには警察官がご神体の増田神社や鷹島肥前大橋、いろは島があり、家族そろって楽しめるシーカヤックや、五右衛門風呂体験のできる「ふれあい自然塾ひぜん」等の施設もあります。
開館時間(入浴時間)は午前10時から午後8時まで
休館日 (毎月)1日、15日 (年末)12月30日~31日
詳しいことは、下記の肥前町福祉センターまでお問い合わせください。
〈問い合わせ〉 肥前町福祉センター TEL:0955-54-0282 |
呼子町高齢者福祉センター
![]() |
![]() |
呼子町高齢者福祉センターは、地域住民の福祉の増進及び教養の向上を図るための施設です。
集会室、教養娯楽室、会議室や研修室があり60歳以上の方が利用できます。
開館時間は午前9時から午後5時まで
休館日は年末年始及び日曜祝祭日
詳しいことは下記の呼子町高齢者福祉センターにお問い合わせください。
〈問い合わせ〉 呼子町高齢者福祉センター TEL:0955-82-5937 |
唐津市高齢者生活福祉センター『ひぜん荘』
![]() |
![]() |
ひぜん荘は、市内に居住する高齢者に対して、介護予防機能、居住機能及び地域交流機能を総合的に提供することにより、高齢者が安心して健康で明るい生活を送れるように支援し、高齢者の福祉の増進を図るための施設です。
ひぜん荘には、デイサービス部門、住宅部門、介護予防・日常生活支援総合事業
通所部門及び在宅介護支援センターがあり高齢者の皆様の応援をしています。
ひぜん荘は、唐津市内のおおむね65歳以上の高齢者の方が365日利用できますが、詳しいことは下記へお問い合わせください。
〈問い合わせ〉 唐津市高齢者生活福祉センター ひぜん荘 TEL:0955-53-2541 |